その他・未分類

2019年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲 課題曲Ⅱ マーチ「エイプリル・リーフ」 解説:井上 登紀 (大阪フィルハーモニー交響楽団 フルート奏者)

2019年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲

課題曲Ⅱ マーチ「エイプリル・リーフ」

フルートパート<徹底解説>

 

解説:井上 登紀 Takaki Inoue

(大阪フィルハーモニー交響楽団 フルート奏者)

 

今年の夏もマーチを楽しみましょう!まずは音階練習からですね?

♭一つと二つの音階練習をするの今後のためにも音出しの後に必ずしてください。それぞれの長調、短調までできると・・・エクセレント!

さぁ楽器も体も温まったら曲にいきましょう〜

 

出だしのフルート・ピッコロのトリルはファの音から全音の幅広いトリルになるように!華やかさをイメージしましょう。

フィンガリングがあっていてもただ息を入れるだけでは狭くて暗い動きになるので気をつけましょう。

3小節目のフラットになっていた暖かい音(E♭、D♭)が4小節目のナチュラルで明るくなるように。

 

練習番号「A」からメロディーをクラリネットとアルトサックスが担当していますね。練習番号「B」からオーボエもメロディーに参加して少し厚みが出てきたところでフルート達の出番がきますね。メロディーをよく聞いて2分音符の響きを支えてあげるように16分音符を吹きましょう。この16分音符1拍目の裏から始まりますね? 驚きや緊張感、輪郭のはっきりとした音で始められると綺麗に決まりますよ。

 

練習番号「B」の4小節目、6小節目は縦にはっきりと感じるリズムが出ているのに対して挟まれている5小節目はスラーをかけて吹くだけでなくしっかりと横への流れを意識して幅広く歌いましょう。注意するのはもう一点あって5小節目1、2拍目同じFの音が書いてありますが、1拍目は前の小節からの流れの終わりの音、2拍目は次の流れへの始まりのFというようにフィンガリングは変わらないのですが音をもう一度作り直すように吹けるかどうか、イメージできるかどうかが大事な場面ですよ。

 

練習番号「C」の2小節前の最後の拍にだけ付点音符で動きがついているのがわかりますか?曲全体を見てもなかなかない表現の場面ですからこの4拍目に一瞬だけれど躍動感が出るように気をつけて吹きましょう。

練習番号「C」に入ってからのリズムは2小節ずつ問いと答えのような会話のイメージで吹いて見ましょう。同じ音を連続して吹くのですが自然に方向性が出てきますよ!

 

練習番号「E」からは16分音符の駆け上がりを吹くたびに盛り上げていくように意識して見てください。音楽や音量が遠くから近づいてくる感じが出るといいですね!

 

練習番号「F」からは練習番号「B」でメゾフォルテで演奏していた形がフォルテに変わりますね。大きく吹くだけでなく自分自身が出せる一番素晴らしい音を会場の一番遠くにいるお客さんに届けるイメージで演奏して見てください。

 

練習番号「G」からクラリネットとサックスがメロディーを担当していますね。練習番号「H」からはそこにオーボエとトランペットも加わります。

メロディーラインがより豪華になるのですから同じメゾフォルテの記譜でも練習番号「Bと同じ音量や熱量にならないように気をつけてメロディーに華を添えましょう。69小節目の後半にある2拍3連の形、これも特別な形になりますね。3連の2つ目と3つ目の音があっさりしないように粘り強く演奏しましょう。70小節目の音はF♯ではなくG♭なので明るすぎない音色でフレーズの頂点を歌えるとよいと思います。

 

練習番号「I」に入ってからのトリルもフィンガリングだけでなくイメージが大事ですね。A♭-Bのトリルはフラット系なので暖かい感じで、78小節目のE-F♯のトリルは明るく軽快な動きが表現できるといいですね。この場面でもそうですがフィンガリングが合っているとだけでは面白くありませんから息づかいやイメージを大事にいきましょう。82小節目のトリルは小節ギリギリまで華やかさを保って光る感じを表現してみましょう。

練習番号「K」からフルートパートにもついに装飾音符が出てきますね。装飾音符を初めからつけて練習するとバランスが悪くなることもありますから、まずは装飾音符をない形で練習しましょう。装飾音符なしで演奏できるようになってから装飾音符を入れると入れるタイミング、速さがどれが一番よいかわかります。

90小節目からはスラーがありませんね。ただアタックをするのではなく音楽の固さや堂々とした感じが出るといいでしょう。

4分音符に何も書いてありませんがアクセントとテヌートが同時に存在するような感じでしょうか?例えて言えばターターターではなくターッターッターッという感じかな?言葉にするのはいつも難しい・・・ですね。

 

練習番号「L」からは曲のファイナルまであと少し!自分自身の出せる(表現できる)mp-ffまでの表現力を最大限に意識しながらffのトリルの部分まで向かっていきましょう。

 

曲だけの練習だと時間が余るかもしれませんから日々の練習においても今日はこの練習をフォルテで。明日はメゾフォルテで。次は・・・というように音出しや音階練習に音量の課題もつけて練習するといいと思います。音量の違いは自分から見ての距離感に置き換えて遠くで聞こえるピアノ、すごく近くで鳴り響くフォルテ、というようにして見てください。このマーチ「エイプリル・リーフ」ではフルートはメロディーラインをガンガン演奏する曲ではないのですが素晴らしい伴奏の形があることで、メロディーが美しく聞こえてきますから自信を持って演奏して見てくださいね!

 

みなさんの素晴らしいマーチに期待しています。

-その他・未分類

Copyright© パール楽器製造株式会社|NEWS & EVENTS , 2024 All Rights Reserved.