2022年8月5-6日、千葉県八千代市にある古民家カフェ「cafe hiyori」にて『サマークラスin千葉』が開催されました。今年の夏は酷暑が続いておりましたが、開催日は曇り空で比較的涼しく、レトロな家具たちに囲まれた空間で2日間を過ごすことができました。現役音楽大学生から一般のフルート愛好家まで幅広い世代の方にご参加いただきました。コロナ禍で感染対策をしながらではありましたが、フルートが好きな気持ちと、向上心いっぱいの参加者の熱意をひしひし感じることができ、2日間、講師陣と参加者の皆様のおかげで内容の濃いイベントとなりました。




スペシャル講師陣
今回、参加いただいた講師は、日本を代表するオーケストラプレイヤーのお二人です


個人レッスン
今回は、14名の受講生にご参加いただき、各日1レッスンずつ。また聴講は自由ですので、皆様熱心に聴講されていました。


スペシャルセミナー①
初日に開催されたのは、相澤政宏先生による公開セミナー「フルート基礎講座」いかにして、大きなホールで豊かにフルートの音色を響かせるられるのか、相澤先生の日頃行っている練習方法などをご紹介いただきました。

スペシャルセミナー②
そして、2日目に行われたのは神田寛明先生による公開セミナー「ケーラーの作品についてエチュード作品33を中心に』


アンサンブル大会
初日の夜は、アンサンブル大会!お二人の講師陣に難しい曲を初見で吹いていただいたりチャレンジをしていただきました。講師の先生を一緒にアンサンブルをできるのはなかなか貴重








楽器展示・無料調整会
参加者全員へ、楽器無料調整サービスも行いまいした。また、楽器展示コーナーでは、ランチ後に試奏の時間を設けました。パールハンドメイドマエスタ、カンタービレ、ピッコロやアルト、バスなど特殊管、パールの音色に触れていただきました♬





レッスン時間は、レッスンを聴講したり、カフェでまったりしたり過ごしていただきました。試奏の時間には、気になる楽器を心行くまで試奏していただきました。


ランチタイム
そして、ここでのお楽しみはcafe hiyoriのランチ食事中は黙食にて、美味しいお料理に集中♪




ティータイム
両日とも、cafe hiyoriのスペシャルスイーツをいただきながら、懇親会を行いました。参加者様の自己紹介、講師陣への質問タイム、また豪華景品の抽選会などなど、2日間ですが盛沢山の内容です♬





桃の中身はどうなってるのー!?と思うそこのあなた!







講師陣ミニコンサート
今回の最大イベントである講師おふたりによるミニコンサートリハーサルする時間がなかったにもかかわらず息はバッチリ

プログラム
◆クーラウ デュオ e-moll Op.10-1
◆アルテス フルート奏法より
◆シューベルト(神田寛明編曲) ロザムンデより間奏曲
◆スッペ(レーエ編曲) 詩人と農夫
集合写真♪
2日間ありがとうございました!!!またどこかでお会いできますよう~

おまけ
今回、参加者の皆様へミニ扇風機、カタログと同じデザインのノートをスペシャルプレゼントとして用意させていただきました♬
