-
-
2020年“パールフルート・フルートアンサンブルスコア”新発売のお知らせ
2020/6/30
西澤佳代による第4弾になるパール・ミュージック・アカデミー“フルートアンサンブルスコア譜&パート譜”新発売!フルート2重奏を中心に、3重奏、4重奏やピアノ伴奏付きの2重奏など、フルート教室での ...
-
-
アネロ・コラボ第2弾!! フルート・トートバッグ リリース決定!
2020/6/13
anello&Pearl Fluteコラボレーション・フルートバッグにトートバッグが新登場!! カラーはブラッグ&ネイビーの2色。2020年1月にリリースです。 大切な楽器はもちろん、楽譜や小 ...
-
-
パールフルート 2019年限定モデル導入店のお知らせ
2020/1/14
現在、発売しています2019年の限定生産モデルの 店頭導入店のお知らせです。 ぜひ、お近くにお立ち寄りの際に店頭で チェックしてみてください。 ○PF-665E-ESS 株式会社石橋楽器 ...
-
-
3色登場!anello × PEARL FLUTE コラボレーション・フルートバッグ新色発売のお知らせ
2019/10/1
2019年 11月発売 !! 全国楽器店様にお問い合わせください。 anello × PEARL FLUTE コラボレーション・フルートバッグ新色発売のお知らせ 発売以来、大変ご好評いた ...
-
-
PEARL&LIBERTY PRINT NEW Color発売のお知らせ
2019/10/16
もうおなじみ! パール&リバティプリントのフルートケースカバーにNEW Color登場です。 今年はネイビーが基調の「カペル」、ビビッドのカラーが目を引く「エア アンド ジョルジナ」、淡いカラ ...
-
-
フルートのお手入れ
〜組み立てからセッティング、掃除、しまい方〜2019/3/27
フルートのお手入れ 〜組み立てからセッティング、掃除、しまい方〜 「フルートをはじめるけれども何をどう組み立てればいいのかわからない!」 「フルートのお手入れってこれであっているの?」 ...
-
-
Pearl Flute アーティスト情報 イベント情報 製品情報
パールフルート創業50周年記念動画公開!
2018/12/6
パールフルート創業50周年記念動画公開! お蔭様を持ちましてパールフルートは、 本年4月2日に創業50周年を迎えました。 この記念すべき50年と ...
-
-
マエスタ総銀製モデル ハーフインライン(トーンホール)のご紹介
2017/2/25
トーンホール(※キィ配置)の代表的な2つのタイプの「インライン」と 「オフセット」のハイブリッドが「ハーフインライン」です。 「ハーフインライン」はこんなご要望にお応えするかたちで生まれ ...
-
-
ハンドメイドモデル ハンダ付けトーンホールの製作について。
2017/2/10
ハンドメイドモデル ハンダ付けトーンホール製作について。 今回は、ハンダ付けトーンホール製作の一部をご紹介します。 ご存知の通り、管体とは別部品がハンダ付けによって、トーンホールが製作さ ...
-
-
エントリークラスのフルートについて。
2017/2/3
エントリークラスのフルートについて。 お客様から「モデルによって、どんな違いがあるのか?」というご質問を受けます。 確かにフルートを始める方にとっては、決して安い買い物ではなく、これから手に ...
-
-
スワロフスキー社の契約ブランド紹介Webページにパールフルートが掲載されました!
2017/1/31
スワロフスキー社の公式Webサイトに正規契約ブランドを紹介するページが完成し、 そちらにパールフルートが掲載されました!(英語版) このページに掲載されることは、正真正銘、 スワロフスキー社の ...
-
-
ハンドメイドマエスタ"ゴールド" 10K金製モデルについて。
2017/10/17
以前、東京交響楽団首席奏者の相澤政宏先生による、楽器に関するコメントなどをご紹介しましたが、その中で冒頭に出てくるマエスタ10Kについて、我々製作側の狙いを少しお伝えしようと思います。 相澤先 ...
-
-
マエスタとオペラをクローズアップ
2017/1/15
パールのハンドメイドモデルとして、「マエスタ」と「オペラ」があります。 選ばれた職人が個人作品として、また特殊仕様もお受けする受注生産のオペラ、各専門分野の職人達の技術の結晶であるマエスタ。 奏 ...
-
-
ハンドメイドモデル 「キィ・デザイン」の妙。
2016/12/4
キィ・デザインの妙。 フルートの足部管には右手の小指で操作する複数のキィが付いています。もともと力が弱く、比較的不器用な小指にとって、これらのキィデザインは重要なポイントですが、よほど変わ ...
-
-
バネのはなし。
2016/12/3
バネのはなし。 ベーム式フルートのメカニズムはたくさんのバネのチカラに頼っています。 近年はバネ材の技術が発達し、古くは鉄だけであったものがステンレスや高級材としては合金材も品質の良いものが手に ...
-
-
パールフルートの「ハンダ付け」へのこだわり。
2016/11/25
パールフルートの「ハンダ付け」へのこだわり。 フルートの各部品はロウ付けとハンダ付けによって作られていくのはご存知の方も多いと思います。 炎で接合する部分を熱し、頃合を見て細いロウ材やハンダ材 ...
-
-
ロウ付けとハンダ付けの使い分け、とは?
2016/11/8
「ロウ付け」と「ハンダ付け」 今回はフルート製作における、「ロウ付け」と「ハンダ付け」の使い分けについてのお話です。 実は製作の順序に従って、ハンダとロウ材がもつ、それぞれの融点の差を利用 ...
-
-
「コルク」のお話。
2016/10/22
パールフルートにつかわれている「コルク」の話。 頭部管の中にコルクが入っている事はよく知られています。 同様にE♭キー、D、D♯トリルレバーの下にクッションの役割としてコルクが使われているのを ...
-
-
フルートづくりの第一段階、「製管」(せいかん)と呼ばれる工程について。
2016/10/15
パールフルートづくりの第一段階、 「製管」(せいかん)と呼ばれる工程について。 フルートという楽器をつくる上で、もっとも基本的でしかも大切なのが、 「製管」と呼ばれる管の加工です。 みな ...
-
-
フルートの「運び方」とは?
2016/10/10
フルートの「運び方」とは? フルートは他の楽器に比べて大変軽く小さく運びやすいのですが、 これがある意味で弱点でもあるのです。今回は意外な盲点、楽器の運び方についてお話しようと思います。 楽譜 ...
-
-
バスフルートの接続時についての注意点です。
2016/9/11
パール・バスフルートをお持ちの方へ 頭部管と胴部管の接続時の注意点についてご説明いたします。 よく接続の際に管同士が噛んでしまい、スムーズに入らないというケースがあります・・・ 持ち方 ...
-
-
フルートの「調整ネジ」について。
2016/7/15
フルート「調整ネジ」のお話。 フルートのメカ部分をよく見るとほんの小さいネジがいくつかあるのをご存知でしょうか? 「調整ネジ」と呼ぶこれらのネジは複数キーの「連絡」(連動する複数のキーがピッタ ...
-
-
フルート取扱いについて、気がついた事など
2016/7/1
フルート取扱いについて、気がついた事など。 当社に修理依頼される内容の中から、ご参考いただけると幸いな事があり、お知らせいたします。 特に入門モデルで見受けられるのですが、頭部管と胴部管、また ...
-
-
フルートのリペア。実際の作業とは?
2016/6/15
フルートのリペア。実際の作業とは? 最近はリペアの重要性にも注目が集まり、多くのお客様がフルートギャラリーにご来店されます。 事故(楽器を落としてしまった!とか)などの修理はさておき、通常の定期 ...